【インボイス④】「インボイス制度に関するQ&A」で留意点を洗い出し!
令和5年10月からいよいよ開始するインボイス制度ですが、制度導入の影響は、請求書の様式や、インボイス交付・保存の手続き、消費税の計算方法など、多岐にわたります。また、経理業務の処理等もかなり煩雑になります。 それもあって […]
【インボイス③】インボイス制度において免税事業者がとるべき対応
インボイス制度がいよいよ2023年10月からスタートします。 制度導入によって、課税事業者・免税事業者に関わらず、全ての事業者の事業運営に影響がでます。 ただし、両者は立場が異なることから、免税事業者が受ける影響と課税事 […]
【インボイス②】インボイス制度において課税事業者がとるべき対応(インボイスの記載例も)
インボイス制度がいよいよ2023年10月からスタートします。 制度導入によって、課税事業者・免税事業者に関わらず、全ての事業者の事業運営に影響がでます。 ただし、両者は立場が異なることから、課税事業者が受ける影響と免税事 […]
【インボイス①】インボイス制度の基本を分かりやすく解説!!
インボイス制度が始まる2023年10月がいよいよ迫ってまいりました。 インボイス制度の影響が大きいとされる事業者は課税事業者を主な取引先にしている事業者ですが、免税事業者や課税事業者に関わらず、全ての事業者は、この制度に […]
複数事業を営む場合の簡易課税の計算について具体例で解説!
中小企業においては、消費税納税額の計算方法として、「一般課税(本則課税)」と「簡易課税」という2種類の方法があります。 簡易課税制度における計算方法については、基本的な算定式を以下の記事で解説させていただきました。 消費 […]
簡易課税の事業区分を業種別に詳しく解説!!
簡易課税制度は、基準期間(会社は前々事業年度、個人事業者は前々年)の課税売上高が5,000万円以下の中小事業者の納税事務負担を軽減するために設けられた制度で、実際に支払った消費税額に関係なく、収入の消費税額に業種ごとに決 […]
消費税の簡易課税を上手に活用して節税できる!
中小企業においては、消費税申告の計算方法として、一般課税(本則課税)だけでなく、簡易課税と呼ばれる、事務負担を減らすための制度を選択できる場合があります。 この簡易課税を上手く活用することで、節税効果も期待できます。 そ […]
修正申告が消費税の予定税額に与える影響を解説します!
当期の中間申告に予定申告を採用している場合において、前期の修正申告をすると予定税額は増えるのでしょうか。 結論としては、修正申告書の提出をいつ行ったかどうかで、予定税額への影響の有無が異なってきます。 今回は、消費税の中 […]
輸入取引に伴う会計処理・消費税申告(弥生会計の消費税区分)
世界のグローバル化の加速により中小企業でも、商品等を海外から輸入することが増えてきています。 この輸入取引は国内での通常の仕入等に比べてさまざまな手続きや税金支払いがあり、会計処理税等も複雑になります。 そのため、今回は […]
クレジットカードや電子マネーの手数料に消費税はかかる?
最近のキャッシュレス化の推進により、特に飲食店等のサービス業では、クレジットカード決済や電子マネー決済はかなり普及しています。 これらの決済にかかる手数料の消費税については、契約などによって課税・非課税の取扱いが異なりま […]