会社の本店移転・住所変更した場合の手続き

会社の本店移転(住所変更)をした場合の代表的な手続きとして、法務局への「本店移転登記」が挙げられますが、その他にも、税務署・年金事務所などでの届出や、取引先・契約先などへの案内も必要となります。 そこで、今回はこれらの手 […]

ホステス報酬の所得は「事業所得」?それとも「給与所得」?

バー、スナック、キャバクラなどの経営者から、よくある質問の一つに『ホステス等に対する報酬の所得は「事業所得」もしくは「給与所得」のどちらになるのか?』があります。 昔はホステス等に対する報酬は「事業所得」としての外注費処 […]

税務上認められる貸倒損失とは?(注意点なども)

取引先の倒産などにより売掛金の回収が不能となった場合、会計上は貸倒損失を計上します。 一方で、税務上は、貸倒れの事実が認められた場合にのみ会社経費とすることができます。ただし、貸倒れの都度、その事実を認定することは困難で […]

社葬や合同葬による節税(香典の適正額は?)

役員や従業員が亡くなった場合、葬儀を社葬や遺族との合同葬として執り行うことがあります。 葬儀を社葬や合同葬とすることで、残された遺族の負担を軽減することができるだけでなく、さらにその社葬費用を会社の費用とすることができれ […]

少額減価償却資産や一括償却資産等でお得な方法とは

パソコンや携帯などの少額の減価償却資産を購入することは事業上よくあることと思いますが、この場合の経理処理はどのようにしていますか? 中小の会社や個人事業主の場合には、税務上、一定の要件のもとで全額を経費にできる規定もあり […]

法人化(会社設立)すべきタイミングとは

個人事業主の方は、事業が軌道に乗り、売上や利益が大きくなってきたら、法人化(会社設立)の検討をすることが一般的です。 個人事業主と会社とでは課せられる税金の種類や税務上の様々な取り扱いに違いがあるため、どのタイミングで法 […]