2023年7月号のニュースレター(経営力向上計画及び事業承継/引継ぎ補助金)
2023年7月号のニュースレターを公開しました。 今回の内容は、「優遇税制や金融支援等が受けられる経営力向上計画を作成しませんか?」と「6次公募が開始!事業承継・引継ぎ補助金(経営革新事業)」についてです。 是非、以下の […]
改正後の国外居住親族の扶養控除を詳しく解説!(要件が厳しくなっています)

令和5年度の税制改正により、令和5年1月から「国外居住親族」に係る扶養控除の適用を受けるための要件が厳格化されています。 そのため、配偶者が外国の方で母国の親族を扶養されている人や、外国人従業員を雇用している会社等では、 […]
「取り分を工夫した遺言書の文例」を解説!!

自分に相続が起こった場合、遺された相続人達が争うことなくスムーズに財産をひきつぐことができるように、生前に遺言書を作成しておくことをお勧めします。 ただし、いざ遺言書を作成しようと思っても、遺言書の具体的な記載内容は、遺 […]
「標準的な遺言書の見本」と「トラブルを避けるための遺言書の文例」を解説!

自分に相続が起こった場合、遺された相続人達が争うことなくスムーズに財産をひきつぐことができるように、生前に遺言書を作成しておくことをお勧めします。 そこで今回は、遺言書の書き方について、「標準的な遺言書の見本」や「トラブ […]
遺言書保管制度で使う「遺言書」と「保管申請書」の書き方を解説!(記載例付き)

自筆証書遺言を法務局に預けることができる「遺言書保管制度」が2020年7月から始まっています。 この遺言書保管制度を活用することで、自宅等の遺言者が決めた場所に保管する従来の自筆証書遺言のデメリットを解消することができる […]
2023年6月号のニュースレター(WEB診断「IT戦略ナビ」/補助金申請時の加点措置)
2023年6月号のニュースレターを公開しました。 今回の内容は、<5分で自社の課題を見える化!WEB診断「IT戦略ナビ」>と<子育て支援・女性活躍推進企業対象の補助金申請時の加点措置>についてです。 是非、以下の動画をチ […]
遺言書保管制度とは?メリット・デメリット、活用の流れ等を詳しく解説!

2020年7月から、自筆証書遺言を法務局で預けることができる「自筆証書遺言書保管制度」が始まっています。この「遺言書保管制度」を上手に活用することで、「従来」の自宅等に保管する自筆証書遺言のデメリット面を解消することがで […]
公正証書遺言のメリット・デメリットとは?自筆証書遺言との比較表も徹底解説!

遺言書は法律に規定されたルールに則して、正しく作成しないと無効となってしまうことから、いざ相続が起きた際に、遺言者が生前に望んでいた遺言の執行ができないという事態が起こり得ます。 また、ルールに則して正しい遺言書を作成し […]
自筆証書遺言の要件や見本(記載例)などを漏れなく解説!!

近年における「終活ブーム」や、2020年度の相続法改正による「財産目録における自筆要件の緩和」により、自筆証書遺言を残す人が増えています。 そこで今回は、遺言書の「概要」や、「3種類の遺言書の特徴」を確認した上で、自筆証 […]
普通養子縁組届の書き方や必要書類を詳しく解説!(記入例付き)

養子縁組制度には、「普通養子縁組」と「特別養子縁組」の2種類がありますが、相続税の節税対策として、活用する制度は「普通養子縁組」になります。 そこで、今回は「普通養子縁組」について、制度の概要を確認した上で、「必要書類」 […]