保田会計事務所|江東区の税理士|経営者のための税務アドバイザリー

BLOG
ブログ

比準要素数0の会社の自社株評価を分かりやすく解説!!

非上場のオーナー企業が発行する「取引相場のない株式」の評価をする場合において、「特定の評価会社」は、一般の評価会社の株式に適用される「原則的評価方法」によらず、特別の評価方法(原則は「純資産価額方式」)によって、その株価を評価することとされています。

そこで今回は、この特定の評価会社の一つである「比準要素数0の会社」について、どんな会社のことを言うのか、また、その判定方法や判定事例、評価方法などを解説します。

なお、自社株を中心とした事業承継コンサルティングについては、以下のサイトをご参照ください。
業務内容 – 保田会計事務所|税務・コンサル・会計・その他経営に関わる全てを総合的にサポート

 

特定の評価会社

特定の評価会社とは、資産の保有状況や営業の状態などにより、一般の評価会社と異なる会社を言います。
財産評価基本通達には、この特定の評価会社として、次の6つの「特定の評価会社」が限定列挙されています。

<資産の保有状況>
① 株式等保有特定会社
② 土地保有特定会社
<営業の状態>
③ 比準要素数1の会社
④ 開業後3年未満の会社・比準要素数0の会社
⑤ 開業前・休業中の会社
⑥ 清算中の会社

特定の評価会社の自社株評価については、一般の評価会社の株式に適用される「原則的評価方法」ではなく、特別の評価方法(原則は純資産価額方式)によって、その株価を評価します。

なお、特定の評価会社ごとのより詳しい内容を確認したい方は、以下の記事もご参照ください。

株式等保有特定会社の自社株評価はこちら:
株式等保有特定会社の自社株評価を分かりやすく解説!!

土地保有特定会社の自社株評価はこちら:
土地保有特定会社の自社株評価を分かりやすく解説!!

比準要素数1の会社の自社株評価はこちら:
比準要素数1の会社の自社株評価を分かりやすく解説!!

開業後3年未満、開業前、休業中、精算中の会社の自社株評価はこちら:
「開業後3年未満、開業前、休業中、清算中の会社」の自社株評価

 

比準要素数0(ゼロ)の会社とはどんな会社?

まず、前提の知識として、「原則的評価方法」の類似業種比準方式では、「1株当たりの配当金額」、「1株当たりの利益金額」、「1株当たりの純資産価額(帳簿価額)」の3つの比準要素を使います。

比準要素数0の会社とは、この類似業種比準方式の3つの比準要素の金額のうち、直前期末を基準として、全ての比準要素が0である会社を言います。

比準要素数1の会社の場合は、直前期だけでなく、直前々期も基準とする点が異なることから注意が必要です。

なお、株式等保有特定会社に該当する会社が比準要素数0 の会社に該当した場合には、比準要素数0の会社として評価することとなります。

 

比準要素数0の会社の判定方法

評価する会社が比準要素数0の会社に該当するかどうかについては、下表のように判定します。

判定等におけるポイントは次の通りです。

①「1株当たり配当金額」と「1株当り利益金額」は、直前期末以前2年間の実績をもとに判定を行うこととなります。

②「1株当たり利益金額」は、1年間の利益金額により計算したものと、2年間の利益金額の平均で計算したものと、どちらを選択するかは納税者が自由に決めることができます。(比準要素数1の会社の判定と類似業種比準方式とで、別の選択をすることも可)

③利益や純資産がマイナスの場合には、比準要素をゼロとして計算します。

④比準要素に端数が出た場合には、次のように切り捨てを行います。
・1株当たりの配当金額:10銭未満切捨て
・1株当たりの利益金額:円未満切捨て
・1株当たりの純資産価額:円未満切捨て

 

比準要素数0の会社の評価方法

比準要素数0の会社と判定された場合の自社株評価は下表の通り、原則として、純資産価額方式によって評価を行います。
また、同族株主以外の株主が取得した株式については、特例的評価方式である配当還元方式により評価することができます。

株主区分 評価方法
同族株主 原則 選択可能
純資産価額方式  なし
同族株主以外 配当還元方式

 取得者及びその同族関係者の議決権割合の合計が50%以下の場合には、純資産価額の80%評価ができます

 

比準要素数0の会社の判定事例

ここでは、比準要素数0の会社について、具体的な判定事例を紹介します。

<会社の状況等>

年間配当金額 年間利益金額 純資産価額
直前期 0円 ▲3,000千円 ▲1,000千円
直前々期 0円 1,000円 2,000千円

 

<判定>

 

<判定結果>

3つの比準要素のうち、全てが0円となります。よって、評価会社は比準要素数0の会社に該当します。

 

まとめ

以上、今回は「比準要素数0の会社」について、どんな会社のことを言うのか、また、その判定方法や判定事例、評価方法などを解説させていただきました。

「比準要素数1の会社」などの特定の評価会社については、一般の評価会社より株価が高くなることが多いです。そのため、出来るだけ、特定の評価会社にならないように対策が必要です。

例えば、「比準要素数0の会社」に該当しないための対策として、少額の配当を出すこと等が考えられます。これらの対策の検討にあたっては、事業承継等を得意とする専門家に相談することをお勧めします。

「比準要素数0の会社」の自社株評価について、ご質問がある場合には、事業承継等を得意とする「江東区・中央区(日本橋)・千葉県(船橋)」を拠点とする保田会計グループにお気軽にご相談ください。

なお、ゼロ円での事業承継にご興味がある方は、以下の特例承継計画に関する記事もご参照ください。
特例承継計画の作成支援のご案内(ゼロ円で事業承継)